私たち憲法研究者は、大学その他で憲法研究・憲法教育に従事しています。研究者にとっては研究と教育は真理を探究しそれを伝えるのがあくまで本務です。
日頃は、実際の憲法政治の成り行きについては、みなさんと同じように、「しっかりと憲法政治が行われれば良いのだが」と思いながら、一人の市民として、日々のニュースに接しています。
しかしながら、第2次安倍政権下での、安保法制(戦争法)・共謀罪法の成立の経緯や今回の臨時国会での審議抜きの理由無き冒頭解散など憲法無視の政治が相次ぐ中で、いま、憲法研究者に求められているのは、これまで以上に現実の社会における憲法問題について広く発言し、市民のみなさんとともに行動し、ともに歩むことであると考えるようになりました。
それで、このたび、100名を超える憲法研究者が集まって、もっと憲法を政治や生活に生かすことに取り組む「憲法研究者と市民のネットワーク」(略称:「憲法ネット103」)を立ち上げることにしました。このサイト「憲法研究者と市民のひろば」ともどもよろしくおつきあい願います。 → 参加メンバー
「
自粛要請では生ぬるいので、コロナ対策特措法を改正すべきだ、
このような時であるからこそ、
- 憲法ネット103 設立3周年記念シンポジウム報告 2020年12月20日 1:18 PM
- 10月14日に139名の賛同者を得た(10月20日現在、142名の賛同)「菅首相による学術会議会員の任命拒否に対する憲法研究者有志の声明」が発表されました。 2020年10月22日 1:00 AM
- 憲法ネット103 設立3周年記念シンポジウムのご案内 2020年10月17日 2:33 PM
- 新潟大学9条の会「ZOOM CAFÉ 9 (ズーム・カフェ・ナイン)」 2020年9月9日 12:37 AM
- 民主主義科学者協会法律部会憲法分科会下記研究会における研究報告 2020年9月4日 4:04 PM
- 飯島滋明(名古屋学院大学教授)「特措法の緊急事態宣言と安倍改憲の緊急事態条項」 2020年8月14日 9:20 AM
- 憲法ネット103出版記念・2周年記念シンポジウム「現代日本における『表現の不自由』の現状― あいちトリエンナーレ2019芸術作品弾圧事件から考える」 2019年12月30日 5:53 AM
- 憲法ネット103出版記念・2周年記念シンポジウム「福島から考える原子力発電」 2019年12月30日 5:13 AM
- 憲法ネット103 出版記念・2周年記念シンポジウム「祭祀大権から天皇家の私的神事に! されば、 などてすめろぎは身の丈に違う祭事を?」 2019年12月30日 5:00 AM
- 安倍改憲は国家と社会をどう変えるか― 国家改造、社会改造、そして軍事的組織の改造 2019年10月21日 1:24 PM