講演記録集・論説
-
2019年12月30日
憲法ネット103出版記念・2周年記念シンポジウム「福島から考える原子力発電」
憲法ネット103出版記念2周年シンポジウム2019年12月8日:早稲田大学 福島から考える原子力発電 はじめに タイトルを「福島から...
-
2019年12月30日
憲法ネット103 出版記念・2周年記念シンポジウム「祭祀大権から天皇家の私的神事に! されば、
「祭祀大権から天皇家の私的神事に! されば、 などてすめろぎは身の丈に違う祭事を?」 2019年12月8日 憲法ネット103...
-
2019年10月21日
安倍改憲は国家と社会をどう変えるか― 国家改造、社会改造、そして軍事的組織の改造
-
2019年08月01日
「自民党改憲4項目」について ―丸腰の積極的平和政策を考える―
-
2019年06月22日
石村修(専修大学名誉教授)「沖縄という空間と日本国憲法」
-
2019年06月22日
本多滝夫(龍谷大学教授)「辺野古新基地建設問題をめぐる行政法上の問題点と現在(いま)」
-
2019年06月22日
笹沼弘志(静岡大学教授)「沖縄辺野古基地問題〜人権と民主主義から考える」
-
2019年05月25日
国民投票とは?
2019.5.21 日本キリスト教団 大宮協会 (埼玉) 2019年 日本キリスト教婦人矯風会講演会「国民投票とは?」- 平和憲法を守...
-
2019年05月05日
高作正博(関西大学教授)「辺野古が問う民主主義と法治主義ー埋立承認『撤回』の法的・政治的意味」
高作正博(関西大学教授)「辺野古が問う民主主義と法治主義ー埋立承認『撤回』の法的・政治的意味」 (全4ページ。次頁へは文章下段へカーソ...
-
2019年05月05日
横田耕一(九州大学名誉教授)「代替わりに考える『天皇教』の生成と存続」
横田耕一(九州大学名誉教授)「代替わりに考える『天皇教』の生成と存続」(全2ページ。次頁へは文章下段へカーソルを合わせると矢印が出ます...
-
2019年04月12日
飯島滋明「21世紀日本に元号は必要か」
飯島滋明さんの論説 「21世紀日本に元号は必要か」NPO現代の理論・社会フォーラム12巻3号(2019年3月)。 &nb...
-
2018年12月07日
多田一路「憲法・立憲主義・民主主義・平和主義」
以下は、京都大学学園祭(2018.11.24)における多田一路さん(立命館大学教授)の講演のレジュメです。どうぞご覧ください。 憲法・...
-
2018年11月26日
平和憲法研究会(2018.11.11、明治大学)での報告レジュメ
CSIS レポート “More Important than Ever: Renewing the U.S.-Japan Allian...
-
2018年11月25日
2018.10のCSISレポート(邦訳)
More Important Than Ever | Center for Strategic and International S...
-
2018年11月18日
安倍改憲を考える-特に9条改憲をめぐって
2018.10.13.青年会議所 青森 安倍改憲を考える 特に9条改憲をめぐって 三輪 隆 (元埼玉大学教員、平和・憲法問題研究、ネッ...